【ポストカード】コレクション⑫ 19世紀挿絵

ポストカード

19世紀の西洋の挿絵、彩色版画のポストカードコレクションです。

J. J. グランヴィルの空想博物誌世界


(左)Grandville, J.J., タクシル・ドロール著「生きている花々」より, 1867年, 版画, 明治学院大学図書館
(右)Grandville, J.J., 挿絵本『花の幻想』(ブドウの樹)より, 19世紀, 版画

J. J. グランヴィルはフランス・ナンシー生まれ。舞台衣装のデザインからキャリアをスタートし、政治諷刺画を経て、挿絵制作を行うようになりました。植物や虫などを擬人化し、あたかも博物誌のように描く独特の世界観は同郷のエミール・ガレなどに影響を与えました。

左のポストカードは、2011年に東京都庭園美術館にて開催された「森と芸術」にて、右は同じく2011年に練馬区立美術館にて開催された「鹿島茂コレクション1 グランヴィル-19世紀フランス幻想版画展」にて購入しました。2011年は密かなグランヴィルイヤーだったのか。

実に楽しそうなかわいらしい絵ですが、同時に妖艶で病的な感じがします。右の『花の幻想』の方は金の箔押しが美しいポストカードで、高級感がある仕上がりになっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【謝恩価格本】グランヴィル [ グランビル ]
価格:1815円(税込、送料無料) (2021/10/22時点)

民衆版画 操り人形「プルチネッラ(道化)」


Unknown, 操り人形「プルチネッラ(道化)」, 19世紀, リトグラフに手彩色, 町田市立国際版画美術館

2011年に町田市立国際版画美術館にて開催された「素朴な美―フランスの民衆版画」にて購入したポストカードです。

日常のお祈りのための聖人像や、おもちゃなどの実用品など、庶民の日常生活のなかで親しまれた版画を「民衆版画」というそうです。

こちらの作品は、子どもが切り取って遊ぶマリオネットでしょう。道化の表情と、単純化された色合いが味わい深いです。

バラの習作


Unknown, Rose, 19世紀, 版画に手彩色, 町田市立国際版画美術館?

こちらはどこで購入したのか失念しました。植物図鑑の習作でしょうか、途中まで彩色されています。
控えめな色合いの可憐なバラです。私たちが普段よく見るバラではなく、原種バラかな。左下に描かれたハートの花びらもかわいらしい。

フローラの神殿


Thornton, Robert John(編)「フローラの神殿」, 1807年, 版画
(左)地上に花を撒くフローラ
(右)夜の女王

町田市立国際版画美術館で購入したポストカードです。

この「フローラの神殿」は史上最も美しい植物画集といわれています。単に植物を描いているだけでなく、植物の持つ神秘や妖艶さなど、物語性を感じさせる構図がすばらしい。澁澤龍彦もお気に入りの画集だったような記憶があります。

ロバート・ジョン・ソーントンは編者で、挿絵は花をフィリップ・ライナグル、背景をエイブラハム・ペザーらが担当しています。

次回は、19世紀ロシア・東欧のポストカードをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました