【ポストカード】コレクション35 チェコのいろいろ

ポストカード

チェコ(当時はチェコスロヴァキア)にちなんだポストカードです。
日本人ってチェコデザイン大好きっ子な印象ありますね。私も大好きです。

ヨゼフ・ラダ《Kykyryký!》


Lada, Josef《Kykyryký!》, 1930年, プラハ装飾芸術美術館

ヨゼフ・ラダは20世紀前半から中盤にかけて活躍したチェコスロバキアの画家、イラストレーター、作家。1947年には国民芸術家の称号を受けています。
靴職人の家庭に育った彼は、生後6カ月のとき事故で目に損傷を受け、視野の一部が欠けてしまいました。それが彼の芸術表現に影響を与えたといわれています。

こちらのポストカードは、1930年にKvasnička a Hampl社から出版されたKniha plná zvířátek(動物がいっぱいの本)のなかのイラストです。

Kykyryký, Zvířátka z celé republiky(コケコッコー、動物王国!みたいな意味でしょうか)と書かれています。
ピンクと緑のシンプルな配色がかわいい1枚です。

ヨゼフ・ラダ《Halo!》


Lada, Josef《Halo!》, 1949年, 小さな絵本美術館

引き続きヨゼフ・ラダの挿絵です。
おっさんみたいな豚はHalo! Maso a uzeniny opět levnější!(よっ!肉とソーセージがまた安くなってるよ!)といってます。
よくとんかつ屋とか肉屋で、豚がキャラクターになって「おいしいよ!」とかいってる、「おまえがいうのかよ」的なイラストがありますけど、それと同じノリですね。

扉にひづめをかけているポーズが面白いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロシア・東欧デザイン (Pen books) [ pen編集部 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/1/21時点)

ヨゼフ・チャペック《こいぬとこねこのおかしな話》


Čapek, Josef《Povídání o pejskovi a kočičce》, 1929年, スロバキア国立美術館

ヨゼフ・チャペックはチェコの画家、作家で、同じく作家のカレル・チャペックの弟です。
カレルの著作の装丁や挿絵も手がけていますが、こちらは自著『Povídání o pejskovi a kočičce』(日本語版タイトル『こいぬとこねこのおかしな話』(岩波少年文庫))の表紙です。

当初、自分の娘のためだけに書かれた物語だったそうですが、一部を雑誌に掲載するやいなや大きな反響を受け1929年に出版の運びとなり、チェコ児童文学を代表する一作になりました。何度か劇場化もされているそうです。

淡い色合いのなか、楽しそうにダンスを踊る(?)二匹。とてもかわいい1枚です。

このこいぬとこねこはふたりぐらしで、人間の生活にあこがれていろいろなことをする・・・というあらすじです。

下にはJak spolu hospodařili a ještě o všelijakých jiných věcech(一緒に農作業をしたり、いろいろします、みたいな意味でしょうか)と書かれています。

ヨゼフ・チャペック『郵便屋さんの話』《長い長いお医者さんの話》より


Čapek, Josef《Tale of a Postman》, 1931年

伸びやかな線がみていて楽しいです。アヒルはこんなに簡略化されているのになんて愛らしいのでしょう。
この『郵便屋さんの話』はアニメ化されてDVDも出ているようです。

私は練馬区立美術館にて開催された「ピーター・シスの闇と夢」にてこちらの切手も入手しました。

カレル・ゼマン《「プロコウク氏」シリーズより「プロコウク氏映画製作の巻」》


Zeman, Karel《「プロコウク氏」シリーズ》, 1947年

2011年に松濤美術館にて開催された「カレル・ゼマン展 トリック映画の前衛」にて購入したポストカードです。会場ではこの「プロコウク氏映画製作の巻」を含む多くの短編映画が上映されていました。

カレル・ゼマンは1910年生まれのアニメーション監督、特撮映画監督。銅版画からインスピレーションを受けて制作したジュール・ヴェルヌ原作の『悪魔の発明』のほか、切り紙やガラスなどを使いた画期的な映像世界を創りました。

この独特の質感が大好きです!

次回はポスターデザインにちなんだポストカードの紹介をしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました